【頭文字Lから始まるピアノブランド】
さらに詳しい解説は下記「アルファベット順1930種類」のページへ
ピアノ銘柄ブランド トレードマーク 紹介 & 知名度ランキング ![]() |
メーカー/ブランド説明・会社沿革・歴史・製作者・特徴・音色・他 |
LA LUNA |
ラ・ルーナ LA LUNA 製造:遠州ピアノ製造KK 発売元:日響ピアノ 東京渋谷上通りにあった頼金義雄氏経営の日響ピアノが 主力商品として昭和30年頃より強力に売り出したピアノでした。 鉄骨部分のロゴ(トレードマーク)は他のメーカーとは一線を画し、 五線譜とト音記号をモチーフとした印象的なマークをしています。 ラルーナのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LA PETITE | キンボール社(KIMBALL)が取り扱ったブランド →詳しくはKimballの項目へ |
LAGONDA | (ラゴンダ? 読み方不明) アメリカ 詳細不明 |
LAMOUR このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
LAMOUR 福山ピアノ社(フクヤマピアノ)東京 詳細不明 |
LANGER このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
ランゲル 東洋楽器 ドイツのランゲルアクションを使用していた。 |
LAURIE![]() ![]() 画像クリックでHPへ戻る |
ローリー LAURIE 販売:山下ピアノ社(神戸)、新宿ピアノ社(東京) 製造:東洋ピアノ製造(浜松) その他詳細不明 このトレードマーク画像は匿名希望様からご寄稿頂きました。ありがとうございます! |
LAZARE![]() ![]() 画像クリックでHPへ戻る |
LAZARE ラザール 発売元:福山ピアノ社(東京)、製造:ドレスデンピアノ製造(浜松)、[大成ピアノ製造] 福山ピアノ社の持ちブランド。浜松のドレスデンピアノ製造で製作していた。 大型でパネルの両側の波型に特徴がある。 大型でスタイルが堂々としているのが特徴であった。 ※スペルRAZARは間違い ラザールのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LEGNICA![]() ![]() |
レグニカ LEGNICA ポーランド 詳細不明 |
LEIPZIGER PIANOFORTEFABRIK | →詳しい解説は、レーニッシュ RÖNISCH (RONISCH)の項目へ |
LENYNGRAD このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
レニングラード LENYNGRAD ロシア(ソ連) 詳細不明 |
LESAGE![]() このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リーセージ LESAGE PIANO LTD. カナダ 1891年に創業されたカナダ唯一の家系を重んずるメーカーです。 リーセージのモットーは「いづれにも劣らない最高品質のピアノを作る」ことにあります。 1930年台終わりに、この会社は確固とした基礎を築き上げ、他のいろいろなカナダの ピアノメーカー(ベルピアノ、ウェーバーピアノ、クレイグピアノなど)を買収し、 その結果、カナダで第二のピアノメーカーに成長しました。 ちなみに第一はメーソン・アンド・リッシュ MASON & RISCH, LTDであろう。 リーセージはカナダ唯一の一貫工場で、極めて優れた特徴のある特殊木工機械を使い、 多くの種類の魅力的なピアノを作っている。 リーセージのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LESTER 画像クリックでHPへ戻る |
レスター トレードマークにはSINCE1930とあります。 音叉が二本交差したデザインに星形のデザインです。 この星形は調律師が使うチューニングハンマーの先端チップ部分の形からデザインしています。 大和(だいわ)楽器製造(株)で作られていたピアノで、その後レスターピアノ製造株式会社、 後の昭和46年からは新レスターピアノ製造(株)(浜松)で作られていたピアノです。 ヤマハ、カワイ、アポロに次ぐ勢力を持ったこともあります。 レスターピアノのアクションレールに貼られたLESTERのシール →★ レスターのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LESTER このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
レスター LESTER アメリカ(フィラデルフィア) 詳細不明 |
LEUTKE このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
ロイトケ LEUTKE ドイツ 詳細不明 |
LICHTENSTEIN![]() ![]() 画像クリックでHPに戻る |
リヒテンシュタイン クロイツェル社製造 機種ブランド MK300、KS605等 <広告HPより> LICHTENSTEIN(リヒテンスタイン)は、静岡県浜松のハンドクラフト系メーカーである 「クロイツェル」による国産ブランド。 ピアノの存在感をひときわ引き立たせる、グラデーション塗装の美しい木目調のピアノ。 譜面台には現在では珍しくなった象嵌加工、ハンドメイドならではの魅力を感じることが出来ます。 またハンマーフェルトには「レンナーフェルトハンマー(ドイツ製)」を採用しています。 <クロイツェル社の製造ブランド> KREUTZER(クロイツェル)、LICHTENSTEIN(リヒテンシュタイン)、ROSENTHAL(ローゼンタール) →KREUTZER(クロイツェル)の項目も参照 リヒテンシュタインのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LIEBERMANN![]() このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リーバーマン/リバーマン/(リーベルマン) LIEBERMANN 韓国(三益) (株)協立インターナショナルの販売(協立楽器) 協立楽器が主に関西地方で多く販売したピアノで、関東ではあまり多くは販売されていません。 リーバーマンのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LIGE このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リグ? 中国 詳細不明 |
LINDEN このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リンデン 詳細不明 |
LIRIKA このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リリカ 旧ソ連(モスクワ) RAZNO製 |
LIPATTI このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リパッティ LIPATTI ルーマニア 詳細不明 |
LITMULER このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リットミューラー LITMULER 日本 詳細不明 |
LIPP このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
リップ LLIPP RICH (LIPP) ドイツ 詳細不明 |
LORIS & SONS![]() このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
LORIS & SONS ローリス・アンド・サンズ 井ヅツ楽器株式会社(大阪) LU-2B、LU-2M、LU-3B、LU-3M、IMP-B、IMP-M などの機種があり、コールマンとともに売り出されていた。 ローリスアンドサンズのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LOSEN このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
ローゼン LOSEN ベルリンピアノ製造(株)浜松、福山ピアノ(東京) 詳細不明
ローゼンのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LOUIS DERDEYN | ベルギー(ROULERS ルーセラーレ) 詳細不明 |
LOUIS HERMANN 画像クリックでHPへ戻る |
ルイスヘルマン LOUIS HERMANN 日本製だと思われますが詳細不明 このピアノも珍しくトレードマークがありません。 写真のピアノは弦がたくさん切れていおり、 終戦直後に作られたかなり古いピアノでした。 ルイスヘルマンピアノの外観とフタ部分にあるブランド銘柄マーク →★ ルイスヘルマンのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LOWREY このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
ローリー LOWREY PIANO CO. アメリカ ローリーは電子オルガンで名が知られているメーカーですが、ピアノ製作を開始したのは1963年です。 その後、アメリカ最大の楽器会社であるC.M.I(CHICAGO MUSICAL, INSTRUMENT CO.)の傘下に。 全盛期は34種類のピアノが作られているというが、歴史が新しいので日本ではほとんど知られていません。 ローリーのピアノ調律なら経験豊富な調律師 私杉本にお任せ下さい→★ |
LUBITZ | 読み方:ルービッツ? LUBITZ,H ドイツ 詳細不明 |
LUCE このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
ルーチェ LUCE 阿部ピアノ(浜松) 詳細不明 |
LUDWIG このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
ルードウィッヒ LUDWIG 日本 詳細不明 |
LYON & HEALY このピアノのトレードマーク画像を寄稿して頂ける方へ |
読み方不明 LYON & HEALY アメリカ(シカゴ) 詳細不明 |
© ピアノカルテ/Yutaka Sugimoto Pianotuner, All Rights Reserved.